サイトマップ 

男のきもの指南>>男の着物豆知識>>

袴の時のしりっぱしょり

を付けると、足さばきはとってもよくなりますが、
袴の下の長着が邪魔で、動きにくい・・・
なんて思ったことはありますか?

そのときは、袴を付ける前に
きものの裾を帯の部分にたくし上げる
「尻っぱしょり」をすることをお勧めします。

また、袴を付けない時でも、尻っぱしょりをすることによって
脚にきものがまとわりつかなくなり、活動的になります!

si1x.jpg si2.jpg si3.jpg
↑長着の裾を帯(または腰紐)の部分に挟み、挟んだ部分は目立たないように帯の中へ差し込みます。

また、時代劇などをご覧になられる方は
おわかりになられると思いますが、
袴を付けない場合でも
比較的あたりまえに尻っぱしょりが行われていたようです。

si4.jpg

尻っぱしょりをすることによって、
きものも活動的な衣服になるかも??

←前から見た状態です



もどる 「はじめに」へ つぎへ
男のきもの指南へ

copyright 1998-2010 Otokono kimono shi-nan. all rights reserved.



トラックバック

このリストは、次のエントリーを参照しています: しりっぱしょり:

» 『襷掛け』と『尻端折り』のやりかた from むっつり長広舌
映画『魍魎の匣』のDVDを観ていたら、京極堂(堤真一)が襷掛け(たすきがけ)に尻端折り(しりはしょり)で動き回る場面がありました。 その姿を観て... [続きを読む]

トラックバック時刻: 2008年07月14日 21:49